仮想通貨cOban(コバン)は詐欺銘柄?噂を検証

あなたは送金手数料に何千円も払っていませんか?現在送金手数料が無料の取引所BITPointが3000円のプレゼントを実施中です♪【2019年2月19日まで】

【簡単】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼント中!詳細はココをクリック

仮想通貨cOban(コバン)は詐欺銘柄なのか…?

 

日本の仮想通貨である、cOban(コバン)が詐欺銘柄なんじゃねーの?ってことが、仮想通貨ユーザーの間でささやかれています。これからコバンを買おうかどうしようか…と悩んでいる人にとっては気になるウワサですね。

 

そこで、今回はコバンが果たして本当に詐欺銘柄なのか、信頼に足る仮想通貨なのかを検証していきたいと思います。

 

なぜcOban(コバン)は詐欺の疑いが持たれているの?

どうしてコバンが怪しいというように言われ始めたのかというと、運営会社の株式会社LastRootsに対しての不信感がそもそもの発端ようです。

 

LastRootsがコバンに投資してもらうためのクラウドファンディングを自社のクラウドファンディングサイトで行っているのが、これって自作自演なんじゃないの?と眉唾もので考えはじめたのがきっかけみたいですね。

 

コバンの取引自体が、自社取引所でしか出来ないという点も怪しさをかもしだします。仮想通貨に限らず金融詐欺の常套手段って「今しか買えない」「ここでしか買えない」と、限定販売を謳うものですからね。

 

日本国内でコバンの認知度が低いからということもあり、う~ん、どうなんだろう?と感じている人は良そうです。

 

オフィシャルな情報で検証しよう

仮想通貨cOban(コバン)に対してはインターネットでも様々なブログや口コミサイトで真偽のほどが取り沙汰されていますが、その殆どは「コバンは怪しいから買わないほうが良い」という意見でした。買っている方も、「価値がゼロになる可能性もあるけど、上がるかも可能性もあるので少額投資してみよう」という感じですね。

 

でも、インターネットの口コミでは良いも悪いも判断がつきません。こういう時は、オフィシャルな情報を確認してみましょう。

 

平成29年4月に施行された改正資金決済法を受け、仮想通貨を取引している業者は「仮想通貨交換業者」として登録しなければならなくなりました。
日本の大手取引所も、全て金融庁の認可を受けるために仮想通貨交換業者の登録申請を行いました。もちろん、コバンも2017年9月に申請済です。

 

さて、その結果…

平成29年12月26日現在で金融庁が公表している「仮想通貨交換業者」は全16業者。 コバン…入ってません(汗)

http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf

 

ちなみにですね。この中には実は大手のコインチェックも入っていません。審査に時間がかかっているため、というのがその理由のようです。

 

本来なら10月1日以降は仮想通貨交換事業者の登録が済んでいない業者は営業をすることができませんが「資金決済に関する法律の一部改正に伴う経過措置」が適用されているので、コインチェックもコバンも登録または登録拒否の処分があるまでの間は「みなし仮想通貨交換業者」として取引が行えています。

 

しかし、コインチェックは取引通貨の種類が多いから審査の時間がかかるという理由はたっても、コバンの方はたった一種類…。どうして審査結果がまだなんだろう?正直、不安にはなります…。

 

仮想通貨交換業者として登録できなかったらどうなるの?

仮想通貨交換業者の許可がおりないということは、仮想通貨交換業を営むことができないということです。 それによって株式会社LastRootsが倒産などした場合、コバンに預けていた資産はどうなるか。

 

下手したら、全て水の泡と消える可能性だってあるでしょう。

 

そして、この場合「コバンは詐欺か」と言ったら、そうは言い切れないんですよね。

そもそも法律で詐欺罪が適用されるには、加害者が被害者を騙す意図があったか否か、という点が大きなポイントになります。騙すつもりがなかったのならば詐欺罪は成立しません。

 

 

そして当然、認可した仮想通貨交換業者ではないコバンの破綻によってユーザーが被害を受けても、国がその財産を守ることはありません。

 

何を言いたいのかというと、cOban(コバン)がもしクラウドの水蒸気と化しても、どこにも賠償請求ができないってことにつながります。cOban(コバン)に限らず草コインへの投資は、その銘柄自体が無価値になる可能性もあるのでやっぱり危険は伴うな~という印象です。

 

結論!

cOban(コバン)が詐欺銘柄であるか否かというよりも、現時点ではコバンに投資するのはリスクはあるな~と思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事:仮想通貨cOban(コバン)とは?特徴や買い方や将来性

 

☆補足☆

仮想通貨のおすすめの取引所は、Zaifビットバンクです。コインチェックbitFlyerはアルトコインの手数料が高いので、おすすめしません。ザイフやビットバンクの口座を持っていない方は、多額の手数料を払う前に開設しておいた方が良いですよ。

 

<気になる銘柄関連記事>

草コインの有望おすすめ一覧【2018年仮想通貨】←まとめ

エイダコインの価格予想!2018年は何倍になる?☆期待!

TRON/TRXの2018年の価格予想と将来性☆期待!

モナコインの今後の予想(2018年)と将来性

仮想通貨のTRIGトークンとは?マスターノードの期待の声

Dogecoin(ドージコイン)の将来性と今後の予想(2018年)

仮想通貨syscoin(シスコイン)とは!どの取引所で購入できる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です