個人的に「ビットコイン」「イーサリアム」「リップル」は3大仮想通貨です。この3つは上がり続けると思っています。だから、草コインを買っている時も、ビットコインを日本円で計算するよりも、仮想通貨はビットコインを増やすゲームだな~と思いながらやってます。
とまぁ前置きは置いといて、今回はイーサリアムの今後の予測について調査してみました。
Contents
イーサリアム(ethereum)とイーサ(ETH)の違い

イーサリアムはアルトコインのひとつとして呼び交わされていますが、本当はイーサリアム=仮想通貨ではありません。イーサリアムプロジェクトというアプリ及びプラットフォームの名称と、それに関連するプロジェクトの総称のことを、イーサリアムといいます。
イーサリアムプロジェクトで使用されている仮想通貨のことは、正しくは「イーサ(ETH)」と呼びます。ただ、一般的には「イーサリアム」で通る名称なので、ここでもイーサリアムの通称を使用しますね。
2017年のイーサリアム(ethereum)事件
2017/11/7にはイーサリアムに事件が起こりました。イーサリアムのセキュリティ脆弱性をつかれ、悪意のあるパッチが入力されてParityマルチシグネチャウォレットが凍結させられてしまったのです。
ウォレットを利用できなくなったユーザーの経済的損失は170億円ほどとも噂されています。イーサリアムには過去2016年にも、スマート・コントラクトのセキュリティ脆弱性をつかれた「The DAOハック事件」というものがあり、正直言って、どーよ?!とも思いますね。
ちなみに、イーサリアムの開発者である有力者Vlad Zamfir氏が、こんな発言をしています。
「イーサリアムはまだ安全ではなく、スケーラブルでもありません」
開発者が言っちゃう?それ。 投資はリスク覚悟とはいえ、システムのセキュリティ上の不安から来るリスクまでは引き受けたくはないよなあ、というのが個人的には思うところです(^^;)
2018年のイーサリアム価格はどうなる?今後の価格予想
2018/1/11に起きた韓国政府の仮想通貨規制に関するニュースの際には、ビットコインは急落しましたがイーサリアムは比較的値下がりがありませんでした。
既にイーサリアムを保有しているユーザーは、あわてて手放す気はない長期ユーザーだということが見えますね。2018年はイーサリアムの年と言われていることもあり、長期ホールド目的で買っている人も多そうです。
でもこれからETHを買いたい!という方もいますよね。次は、2018年のこれからイーサリアムを買おうという方に向けて、イーサリアムの2018年価格予測をまとめてみました。
イーサリアムには積極的にな意見もありますが、やはり上記のセキュリティ脆弱性の発覚により、巷では消極的な意見も多く聞かれています。ただ、2018/1/1に、イーサリアムの新しいPoS「Casper」のα版がリリースされまして、この先の本番PoSへの移行が目に見えてきました。「Casper」はこれまでイーサリアムが苦しめられてきたスマート・コントラクトのセキュリティ上の問題も解決してくれる(筈)なのので、将来の安定性を見込んで価格が上がるかもとの予想もあります。
クリフ・ハイ開発のWebbotレポートによると、2018年3月過ぎにイーサリアムは急上昇するとの予想をしています。
イーサリアムのアップデートによる爆上げを見越して、買うなら3月までに?という意見もありますので、われこそは勇者という方は参考にしてみてください。
※と言っても投資は自己責任でお願いします。
イーサリアムが買えるおすすめの取引所
イーサリアムは仮想通貨の中でもメジャーな銘柄なのでどこの日本の取引所でも買えますね。
でも、個人的におすすめの取引所は手数料の安い、Zaifかビットバンクです。コインチェックやbitFlyerはスプレッドという手数料が高いので、コインチェックやビットフライヤーでアルトコインを買うことは全くお勧めしません。
私はコインチェックでアルトコインを色々買って数万の手数料を払ったことがあります(TT) ザイフやビットバンクの口座をまだ作っていない方は、絶対に作っておいた方が良いですよ!
関連記事:仮想通貨のスプレッドをわかりやすく解説
最後までお読みいただきありがとうございました。
<気になる銘柄関連記事>
草コインの有望おすすめ一覧【2018年仮想通貨】←まとめ
エイダコインの価格予想!2018年は何倍になる?☆期待!
TRON/TRXの2018年の価格予想と将来性☆期待!
モナコインの今後の予想(2018年)と将来性
仮想通貨のTRIGトークンとは?マスターノードの期待の声
Dogecoin(ドージコイン)の将来性と今後の予想(2018年)
仮想通貨syscoin(シスコイン)とは!どの取引所で購入できる?
コメントを残す