PacCoin(パックコイン)の買い方とおすすめの取引所

あなたは送金手数料に何千円も払っていませんか?現在送金手数料が無料の取引所BITPointが3000円のプレゼントを実施中です♪【2019年2月19日まで】

【簡単】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼント中!詳細はココをクリック

第2のXPになるか?と噂のPacCoinを少額だけ買ってみました。

買い方をまとめておきます。

 

<追記>

結局怖くなって売りました。

PacCoin(パックコイン)とは?将来性や今後の予想

 

PacCoin(パックコイン)を購入できる取引所

PACを購入できる取引所は、

  1. cryptopia
  2. yobit
  3. TRADE SATOSHI(←マイナーな上、登録が面倒そう)

です。

 

私はYoBitで買ってしまいましたが、おすすめなのはCryptopiaです。

Cryptopiaの方がおすすめな理由は、

  • YoBitよりもセキュリティがしっかりしているから
  • 売買が多く板が厚いから

です。

※1/7時点で、Cryptopiaの登録が一時停止になっていました。

 

私がYoBitで買ったのは、

  • Cryptopiaは免許書かパスポートを登録しないと出金制限(40万ほど)があるから。
  • YoBitの方が操作が簡単そうだったから(PCのメモリが不足しているからなのか画面がカクカク動いて本当に使いやすいのか???と思いました。)

です…。正直、私の場合は出金制限にかからないのでCryptopiaにすればよかったと思ってます。

 

スポンサーリンク


 

PacCoin(パックコイン)の買い方の流れ

流れをざっくり書くと、

  1. PacCoinを購入できる海外の取引所に口座を作る
  2. 日本の取引所(もしくは海外の取引所)からPACを買いたい取引所にBTCやETHを送る(BTCは送金手数料が高いのでETHの方がいいです)
  3. DOGEかLTCを買う(ビットコインでPACを買うとレートがすごく悪いので、一度DOGEに変えます。YoBitの場合はDOGEのみ。)
  4. DOGEかLTCでPACを買う(YoBitの場合はDOGEのみ。)

です。

 

関連
海外の取引所に送金する場合、ビットコインで送金すると手数料が高いので、イーサリアムやリップルでの送金がおすすめです。そして、イーサリアムやリップルで送金する場合、コインチェックやビットフライヤーはスプレッドや送金手数料が高いのでおすすめしません。

送金するならBITPoint(ビットポイント)がいいですよ!ビットポイントは通貨を取引所で購入できますし、送金手数料に至っては無料です。しかも、2018年9月30までに開設&取引すると、3,000円分のビットコインが貰えます。

【簡単にもらえる】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼントを実施中!詳細はココをクリック

 

PacCoin(パックコイン)の買い方

PacCoinの買い方1:海外の取引所に口座を作る

YOBITの場合は、

  1. 公式サイト([YBT])に登録(登録画面の「Login」というのはユーザ名なので好きな名前を入れてOK)
  2. メールがくるので、メールのリンクを押す
  3. 2段認証設定

で作れます。

 

Cryptopiaの場合は、

  1. 公式サイト(cryptopia)に登録(登録画面の「USER NAME」というのはユーザ名なので好きな名前を入れてOK)
  2. メールがくるので、メールのリンクを押す
  3. 2段認証設定
  4. 本人確認(送金制限を解除したい場合)

です。

 

どちらも他の海外の取引所と流れは同じです。

 

 PACCOINの買い方2:日本の取引所(もしくは海外の取引所)から送金

ビットコインやイーサリアムを送金します。

ビットコインは手数料が高いので、イーサリアムがいいですよ。

 

↓送金手数料とかスプレッドを比較してどの取引所が安そうか調べてみました。

関連記事:イーサリアムの送金手数料とスプレッドの比較

 

私は、ビットトレックスからYoBitにETHを送金しました。送金時間は15分くらいです。

関連記事:ビットトレックスからヨービットへの送金反映時間

 

 PACCOINの買い方3:DOGEかLTCを買う

送金した銘柄で、DOGEかLTCを買います。YoBitもCryptopiaも、BTC建てもETH建てもありますが、YoBitだとLTC建てでPACが買えないので、DOGEを買うことになります。

 

売り板と買い板があるので、板を使って買いましょう~。私のPCが古いからかもしれませんが、YoBitは画面の切り替わりがすごく遅かったです。ETH/DOGEの板が見たいのに、BTC/DOGEから動かなかったり、結構ストレスでした(><)みなさまご注意ください。

 

スポンサーリンク


 

 PACCOINの買い方4:DOGEかLTCでPacCoinを買う

DOGEかLTCでPacCoin(パックコイン)を買います。これも、売り板買い板があるので、DOGE建て、LTC建ての板でPACを購入してください。

 

Cryptopiaの方が取引量が多く、YoBitは少ないですが、YoBitでも普通に買えました。

 

まとめ

今回は、PACCOIN(パックコイン)の買い方をまとめました。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

上がって欲しですね~。(期待)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です