お小遣い程度で始めた仮想通貨にどっぷりはまってしまいました。最近は草コインをひたすら調べています。
今回は、2018年でおすすめと言われている草コインを購入できる取引所と共に一覧にまとめます。ちょっとずつ調べていくし、追記していく予定。
購入できる取引所を載せていますが、他でも購入できるかもしれません。一応調べてくださいね。また、正しい「草コイン」の定義に当てはまらないものもあると思います。知名度の低そうなコインについてまとめていると認識いただけると嬉しいです。正確ではなくてすみません。
<1/8追記>
海外の取引所に登録が殺到しているためか、複数の取引所で新規登録が停止しています。登録できるかどうかは確認してください。
海外の取引所に送金する場合、ビットコインで送金すると手数料が高いので、イーサリアムやリップルでの送金がおすすめです。そして、イーサリアムやリップルで送金する場合、コインチェックやビットフライヤーはスプレッドや送金手数料が高いのでおすすめしません。
送金するならBITPoint(ビットポイント)がいいですよ!ビットポイントは通貨を取引所で購入できますし、送金手数料に至っては無料です。しかも、2018年9月30までに開設&取引すると、3,000円分のビットコインが貰えます。
【簡単にもらえる】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼントを実施中!詳細はココをクリック
Contents
ADAコイン(エイダコイン)
短期でも長期でも暴騰が期待されるコイン。
購入可能な取引所:binance、bittrex、BITPLUS
私は手数料が安いバイナンスで買いました。
PACCOIN(パックコイン)
2018年1月頭に暴騰し、まだまだ上がると期待されているコイン。コミュニティが強い。ただ、用途不明のためどうなるかわからない。
購入可能な取引所:yobit、cryptopia、TRADE SATOSHI(←マイナーな上、登録が面倒そう)
cryptopiaの方がセキュリティーもよく、おすすめみたいです。
ビットコイン建てで買うととてもレートが悪いので絶対買ってはダメです。DOGEかLTCで買いましょう。
<追記>
PacCoin買ったけど、売りました。
XP
ゲーム市場を対象にした仮想通貨で、日本人のコミュニティが盛り上がっている。
購入可能な取引所:crypto-bridge
TRIG TOKEN(Torigger)
短期でも長期でも期待されている。しかし、1月6日にビットレックスの上場廃止の噂が流れて暴落。銃規制に関する仮想通貨。
関連:仮想通貨TROGTokenとは?マスターノードの期待の声
TRON(トロン、TRX)
中国の仮想通貨で、マカフィー砲が発射されたことでも有名。期待している人もすごく多い。ただ、ホワイトペーパーのコピペ疑惑がある。
購入可能な取引所:binance
AION
インターネット、ゲーム、収入等を統合したプラットフォーム。時代に合っていると期待されている。
購入可能な取引所:binance
Wowoo Token(ウォートークン)
中国の仮想通貨で、「感動を可視化」という面白いビジョンを掲げている。すごい人が絶賛したらしく、何やらすごく期待されている。(なんという曖昧な情報^^;)
取引所には上場していない。ICOで注目されている。
IOTA(アイオータ)
IOT関連の仮想通貨。時代に合っていると期待されている。
取引所:binance
QASH(キャッシュ)
期待している人が多い。リキッドプラットフォームというすごいプラットフォームで使われる仮想通貨。
取引所:QUOINEX
関連:QASHの特徴と価格予想
その他2018年おすすめとされている草コイン
以下も順番に調べていきます!
- mooncoin
- Aidos Kuneen
- SHIELD
- VeChain
- Hawala Today
- HempCoin
- Shift
- Elixir
- QLINK
- LUXCOIN
- Decent bet
調べてみた草コイン:Dogecoin(ドージコイン)
草コインを買うときにDOGE建てでよく買いますし、マカフィー砲も発射されたので調べてみました。
簡単にまとめると、「寄付やチップとして人気はあるが、発行枚数に上限がないので、上がるかは不明。でも2018年1月上旬はじわじわ上がるという動きを見せてる。」ですね。
関連記事:Dogecoinの将来性と今後の予想
とりあえず以上です。
初めまして。
いつも購読を楽しみにしています。
草コインに関しての売買の流れで質問なのですが、
海外の取引所で草コインを買って上がったタイミングで売る場合、
BTC,ETHなどで売ってそれを国内の取引所に送ってそれを換金するのが
スタンダードな換金方法なのでしょうか?
それとも草コインでやる場合違う方法を取っているのでしょうか?
ご教授いただけたら幸いです。
コメントいただき、ありがとうございます。嬉しいです♪
私の場合についてお答えしますね(>< ) また、もし他にも方法があるとわかれば、追記いたします。 私は普通にETCやBTCで売って、それを日本の取引所に送金して日本円に変えてます。 ただ、ドージ建てで買うことを推奨されているようなすごく安い銘柄は、 BTCで売ろうとしても、BTCで買いたい!という言う人が少ないです。(DOGEで買おうとしているから) そういう場合はDOGEで売って、DOGEをETHやBTCに変えて、それを送金したりしてます。 (でもDOGEよりBTCで売った方がお得になる場合もあるみたいなので、計算したほうがいいかも) あと、私の場合は日本円に変える時よりもETHやBTCに変えてそのまま置いておく時の方が多いかもしれません。 暴落が心配な時だけ日本円に変えたり、日本の取引所に送金するのが面倒な場合はドルに変えたりしてます。 以上なのですが、回答になっていますでしょうか(><)