あなたは、「仮想通貨を始めたばかりのころ、スプレッドという概念を知らずに高い手数料払っていた」という悲しい経験をしたことはありませんか?
私も仮想通貨を初めて買ったときスプレッドを知らずに、「あれ?買った瞬間に総資産額が減ってる…?」と戸惑ったものです。
スプレッドが広いと、仮想通貨が値上がりしてもスプレッド負けして利益がでないんですよね。だから、仮想通貨取引において、スプレッドの狭い広いはとっても重要…!
このページでは、スプレッドを抑えてコインを買いたい方に向けて、BITPoint(ビットポイント)のスプレッドは広いのか?狭いのか?ほかの6つの取引所と比較しました。
この記事を読んで、ビットコインやリップルを安く購入できるようになりましょう。
結論
BITPoint(ビットポイント)のスプレッドは取引所・販売所の中では「安いほうだが最安ではない」です。ただ、送金・取引手数料が無料なので、頻繁に売買しない人・資産を分散させたい人・海外に送金したい人は、開設しておいたほうがいい取引所ですね。しかも、2018年12月から2019年2月19日までは3,000円もらえるキャンペーン中なので、開設するなら今しておいた方がいいですよ。
Contents
BITPoint(ビットポイント)のスプレッドは高い?6つの取引所と比較
BITPointは現物取引(レバレッジをかけずに普通に売り買いする)、fx、レバレッジ取引の3種類ありますが、fxやレバレッジ取引をしたい人は少数だと思うので、ここでは現物取引のスプレッドをまとめます。
fxやレバレッジのスプレッドを知りたい人は、下のほうにまとめているのでスクロールしてくださいね。
BITPoint(ビットポイント)のビットコインのスプレッド比較
BITPointのビットコインのスプレッドを比較した結果はコチラ。
取引所名 | 取引所or販売所 | スプレッド |
---|---|---|
BITPoint(ビットポイント) | 取引所のみ | 約1,400円 |
Zaif | 販売所 | 約20,000円 |
Zaif | 取引所 | 約80円 |
DMM Bitcoin | 販売所のみ | 約15,000円 |
GMOコイン | 販売所のみ | 約13,000円 |
bitbank | 取引所のみ | 約90円 |
bitFlyer | 取引所 | 約400円 |
bitFlyer | 販売所 | 約15,000円 |
QUOINEX | 取引所のみ | 約150円 |
※2018年8月時点。時間によって大きく変化する。
BITPointは、ほかの販売所と比較すると安いですが、ほかの取引所と比較すると高いですね。やはりスプレッドとなると、Zaifとbitbankが強いです。
ただ、入出金手数料はBITPointのほうが、Zaifやbitbankより安いので、BITPointで購入するという選択肢も個人的には全然ありですね。
それに、スプレッドは利用者が増えてくると狭くなるという特徴があり、キャンペーンがおいしい&セキュリティーの高いBITPointはこれからユーザが増えてくるはずなので、スプレッドはもっと狭くなると思いますよ。もしかしたらBITPointで買うのが一番スプレッドが狭いというタイミングがくるかもしれません。
\今ビットポイントに登録して3,000円のビットコインを無料でもらう/
<補足:取引所と販売所の違い>
- 取引所:ユーザとユーザが売買。板取引という。いくらでどのくらい買うのかを指定するので、買い方は難しいが、手数料を抑えたい人は絶対に取引所で買うべき。
- 販売所:ユーザと企業が売買。どのくらい買うのかだけ指定する。
BITPoint(ビットポイント)と他の取引所・販売所とのリップルのスプレッド比較
続いては、アルトコインを代表して人気銘柄リップルのスプレッドを比較します。
取引所名 | 取引所or販売所 | スプレッド |
---|---|---|
BITPoint(ビットポイント) | 取引所のみ | 約0.1円 |
Zaif | 販売所 | – |
Zaif | 取引所 | – |
DMM Bitcoin | 販売所のみ | 約6円 |
GMOコイン | 販売所のみ | 約4円 |
bitbank | 取引所のみ | 約0.02円 |
bitFlyer | 取引所 | – |
bitFlyer | 販売所 | – |
QUOINEX | 取引所のみ | 約0.3円 |
※2018年8月時点。時間によって大きく変化する。
こちらは、bitbankに続いて、2番目に安い結果になりました。最安ではないですが、安いほうです。時間や取引量の推移によっては、BITPointが一番安くなる時があるかもしれません。
BITPointは取引手数料も無料なので、リップルを買いたいなら開設しておいたほうがいいですよ。
\今ビットポイントに登録して3,000円のビットコインを無料でもらう/
<補足:スプレッドって何?>
スプレッドとは、売値と買値の差のことです。同じ時間で売値と買値はイコールではありません。なぜかというと、売値も買値も取引所・販売所が指定している値だからです。例えば、1BTCが買値100万円、売値95万円だと、買ってすぐに売ると5万円損をします。この5万円は手数料として販売所・取引所の儲けになります。
BitPoint(ビットポイント)は手数料が安い!送金、取引手数料が無料で、出金手数料も安め!

続いては、BitPointの手数料です。各種手数料については、BITPointの強みで、なんとほとんど無料。特に、送金手数料は、有料の取引所・販売所が多いので、送金用に開設するのは全然アリですね。スプレッドの狭いZaifやbitbankは有料なので。や日本円の入金手数料については、ユーザ負担ですが、逆にユーザ負担じゃない取引所・販売所は私が知る限りないので、ここは仕方がないと思いますね。入金手数料は銀行によっても異なりますし。
項目1 | 項目2 | 手数料 |
---|---|---|
口座管理料 | 口座開設手数料 | 無料 |
口座管理料 | 無料 | |
入金手数料 | 日本円即時入金サービス | 無料 |
日本円入金 | お客様負担(振込手数料実費分) | |
日本円出金 | お客様負担(振込手数料実費分) | |
取引手数料 | 現物取引 | 無料 |
レバレッジ取引 | 無料 | |
ビットポイントFX取引 | 無料 | |
送受金手数料 | 仮想通貨受金 | 無料 |
仮想通貨送金 | 無料 |
<補足:即時入金サービスを利用するには>
BITPointは即時入金サービスが利用できる、珍しい取引所です。ただ、サービスを利用するには、「イオン銀行」もしくは、「ジャパンネット銀行」の口座が必要です。
BitPoint(ビットポイント)と各種手数料を6つの取引所・販売所と比較
では、それぞれの手数料も、ほかの取引所・販売所と比較してみましょう。
BITPoint(ビットポイント)と他の取引所・販売所との口座開設料の比較
口座開設料は基本的にどこも無料です。
国内取引所 | 口座管理料 |
---|---|
BITPoint(ビットポイント) | 無料 |
Zaif | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
bitbank | 無料 |
bitFlyer | 無料 |
QUOINEX | 無料 |
BITPoint(ビットポイント)と他の取引所・販売所との入金手数料・出金手数料の比較
国内取引所 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
BITPoint | 即時入金サービス:無料 銀行振込:ユーザ負担 |
銀行振込:324円 |
Zaif | 銀行振込:ユーザ負担 | 50万円未満:350円 50万円以上:756円 |
DMM Bitcoin | クイック入金:無料 銀行振込:ユーザ負担 |
無料 |
GMOコイン | 即時入金:無料 銀行振込:ユーザ負担 |
無料 |
bitbank.cc | 銀行振込:ユーザ負担 | 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
bitFlyer | クイック入金:324 円 銀行振込:ユーザ負担 |
■三井住友銀行 から出金 3万円未満:216 円 3万円以上:432 円 ■他の銀行から出金 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
QUOINEX | 銀行振込:ユーザ負担 | 500円 + 銀行振込手数料(お客様負担) |
スプレッドの狭かった、Zaifやbitbankの手数料と比較するとBITPointの手数料は安いでね。対して、DMM BitcoinやGMOコインは、スプレッドは広いのですが、出金無料なのは嬉しいです。
\今ビットポイントに登録して3,000円のビットコインを無料でもらう/
BITPoint(ビットポイント)と他の取引所・販売所との送金手数料の比較
次に、送金手数料。BitPointは無料でした。対してほかの取引所はというと、有料のところがほとんどですね。代表して、スプレッドの狭かった、bitbankとZaifの送金手数料を載せておきます。
<bitbankの送金手数料>
通貨名 | 送金手数料 | 送金試算 |
---|---|---|
ビットコイン | 0.001 BTC | 100万/BTCで1000円 |
イーサリアム | 0.005 ETH | 5万/ETHで250円 |
リップル | 0.15 XRP | 100円/XRPで15円 |
ビットコインキャッシュ | 0.001 BCH | 10万/BCHで100円 |
ライトコイン | 0.001 LTC | 2万/LTCで20円 |
モナコインロゴ MONA | 0.001 MONA | 500円/MONAで0.5円 |
<Zaifの送金手数料>
通貨名 | 送金手数料 | 送金試算 |
---|---|---|
ビットコイン | 0.0004 BTC | 100万/BTCで400円 |
イーサリアム | 0.005 ETH | 5万/ETHで250円 |
ビットコインキャッシュ | 0.0002 BCH | 10万/BCHで20円 |
ライトコイン | 0.001 LTC | 2万/LTCで20円 |
モナコイン | 無料 | 無料 |
イーサリアムクラシック | 0.005 ETC | 5000円/ETCで25円 |
リスク | 0.1 LSK | 2000円/LSKで200円 |
BITPoint(ビットポイント)と他の取引所・販売所との取引手数料の比較
国内取引所 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
BITPoint(ビットポイント) | 無料 | 無料 |
Zaif | -0.01% | 0.0% ~ 0.3% |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
bitbank | 無料 | 無料 |
bitFlyer | 0.01% ~ 0.15% | 0.20% |
QUOINEX | 無料 | 0.25% |
\今ビットポイントに登録して3,000円のビットコインを無料でもらう/
<補足:取引手数料とスプレッドの違い>
スプレッドと取引手数料は別物です。取引手数料は1回売買するごとにかかる手数料で、手数料の金額は一定です。取引手数料は無料の取引所も多いですね。対して、スプレッドは、金額は一定ではなく、取引量や時間によって変動します。
BITPoint(ビットポイント)でfx・レバレッジ取引したい方向け:レバレッジ手数料とスワップポイント

次は、BITPointのレバレッジをかけれる取引に関する手数料です。レバレッジかけるつもりないよ~って人は飛ばしてOK♪
BITPointは25倍のレバレッジ(国内最大)をかけることができ、トレードツールとして有名なMT4も使うことができます。
ちなみに、正確にいうとMT4を使えるのは、レバレッジ取引ではなくビットポイントFXです。レバレッジ取引もビットポイントFXもどちらもレバレッジをかけれるのは同じなんですが、手数料や使えるツールに違いがあるんですよね。ぶっちゃけ、レバレッジ取引はデメリットが多いので、レバレッジをかけたい人はビットポイントFXをすればいいです。レバレッジ取引とビットポイントFXの違いを知りたい人は、まず↓の記事を読んでください。(リンク)
では、手数料の話にもどります。
レバレッジ取引、ビットポイントFXをする際にかかる手数料は大きく2つあります。
- レバレッジ取引手数料:ビットポイントの場合、レバレッジ取引でかかる手数料。買い売りのポジションを持った時点でかかる手数料
- スワップポイント:ビットポイントFXの時にかかる手数料。ポジションを持ったまま次の日に持ち越したときにかかる手数料
これらの手数料はどちらかだけかかる取引所もあれば、どちらもかかる取引所もあります。
では、比較していきましょう。
レバレッジ取引手数料の比較(レバレッジ取引の際にかかる手数料)
国内取引所 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
BITPoint(ビットポイント) | レバレッジ取引手数料は無料だが、代わりに建玉管理料が0.035%かかるので、実際は0.035%かかる | レバレッジ取引手数料は無料だが、代わりに建玉管理料が0.035%かかるので、実際は0.035%かかる |
Zaif | -0.01% | 0% |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
bitbank | ー | ー |
bitFlyer | 無料 | ー |
QUOINEX | 無料 | 0.25% |
BITPointはレバレッジ取引手数料は無料ですが、建玉管理料という手数料が設定されています。そのため、ポジションを持った時にかかる費用は、ほかの取引所よりも高いです。
対してビットポイントFXは、建玉管理料がかかりません。こういったこともあり、レバレッジ取引より、ビットポイントFXのほうがおすすめなんです。
-スワップポイントの比較(ビットポイントfxの際にかかる手数料)
国内取引所 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
BITPoint(ビットポイント) | 0.035%/日 | 0.035%/日 |
Zaif | 0.039%/日 | 0.039%/日 |
DMM Bitcoin | 0.04%/日 | 0.04%/日 |
GMOコイン | 0.05%/日 | 0.05%/日 |
bitbank | ー | ー |
bitFlyer | 0.04%/日 | ー |
QUOINEX | 0.05%/日 | 0.05%/日 |
スワップポイントは、BITPointが一番手数料が安いですね。レバレッジをかけたい人には、BITPointはおすすめですよ。
今BITPoint(ビットポイント)を開設するとキャンペーンで○○円もらえる!
BITPoint(ビットポイント)は2019年2月16日まで、キャンペーンを実施しています。
そのサマーキャンペーンの内容というのが、ビットコインを3,000円分もらえるというものです!
この機会にBITPoint(ビットポイント)に登録して3000円をもらっちゃいましょ~!
\今ビットポイントに登録して3,000円のビットコインを無料でもらう/
BITPointは0.0001BTC(1BTC=100万円の場合100円)からビットコインを購入できるので、少額から仮想通貨投資を始めたい人でも気軽に始めることができますよ♪
コメントを残す