私が仮想通貨を勉強し始めてわからない…と思った言葉をまとめていきます。
スプレッド
コインを売り買いするときの手数料。スプレッドは取引量が多くなると広くなる(手数料が沢山かかる)等があり、割合は決まっていない。いくら!と明記されていないので初心者だと気づかずにたくさんの手数料を払っていることがある。実際に私はよくわからないまま払っていました…。
スプレッドはコインによっても違いますが、主な取引所だと、GMOコイン<Zaif<コインチェック<bitFlyerの順番に狭いと思います。つまり、GMOコインが一番手数料が安く買える場合が多いです。スプレッドは企業の取り分なので、定期的に変更されますし、自分が買うときにチェックするといいですよ。
必ず理解しておく必要がある言葉なので、知らなかった…という方は是非以下の記事も読んで見てください。
取引所と販売所の違い
販売所と取引所は一緒にされがちですが、別物です。
- 取引所:ユーザとユーザが売り買いするところ。売り板と買い板があるイメージ。売りたい人と買いたい人が合致したら売買が成立する。
- 販売所:ユーザと企業(コインチェックやビットフライヤー)が売り買いするところ。企業が提示している料金で買うしかない。
例えば、コインチェックだと、取引所で購入できるのはビットコインのみ、 その他アルトコインは、販売所でしか買えない。コインチェックは手数料ほぼ無料をうたっているけど、それは取引所の話で合って、 販売所は手数料(スプレッド)が5%以上で広いと10%もかかります。コインチェックはスマホアプリがすごく便利ですが、ビットコインを買うならPCでコインチェックのサイトにアクセスして取引所でビットコインを買った方が手数料が安く済みます!
bitFlyerや[ZAIT]は販売所も取引所もあるけど、GMOコイン
約定
約定(やくじょう)とは、注文が成立していること。未約定は注文が成立していないこと。約定履歴は、注文が成立した履歴。
取引が少ない取引所だと、約定しづらいというデメリットにもなります。取引所を利用するときに目にするので、販売所しか利用しない方にはなじみが薄いと思います。
ポジる
新規に買いや売りにエントリーしてポジションを取ることです。短期トレードする人が使うので、長期間保持したい!という方は別に知らなくてもいいと思います。
BIDとASK
BID:売るときの値段、売りたい値段。売値。
ASK:買うときの値段、買いたい値段。買値。
BIDとASKの差がスプレッド。
コメントを残す