と思ったら、コインチェックの送金手数料「0.002BTC」っていったい何ですか???
1BTCが200万で計算すると、4000円になるんだけど…( ;∀;)
どうしても送りたいから、送るけど…。
私が見てた送金のやり方まとめてくださってるサイトだと、「0.0005BTC」だったのにいつの間にこんなことに?
いつの間にコインチェックの送金手数料が上がったのか?
どうやら12月20日に上がったみたいですね~。混雑が解消されるまでとあるので、ある程度時間がたったら「0.001BTC」に戻るみたいです。いつになるんだろ。
【お知らせ】
現在ビットコインのネットワークが混雑しており、送金手数料が高騰しております。これに伴い、2017年12月20日15:00頃〜混雑が解消されるまでの間、送金手数料を0.001から0.002へ変更を致します。何卒、宜しくお願い申し上げます。— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2017年12月20日
それに、送金手数料じわじわ上がってるっぽい。0.001BTC(1BTC200万計算で2000円)とか全然安くない。
その他の取引所・販売所の送金手数料
ザイフとかビットフライヤーの手数料どうなってるんかな~と思ってTwitter徘徊してたら、こんなツイートがありました。
2017/12/18時点の送金手数料がコレ↓
ビットコインの送金手数料高すぎないか?ビットコインが200万円としてコインチェック2000円、ザイフ1000円、ビットフライヤー800円。基軸通貨としてしか利用価値がないな。法定通貨とのペアができたらどうなるかな。
— ほっしゃん【仮想通貨】 (@cryptohodaka) 2017年12月18日
そして、2017/12/21時点の手数料は上がってると。
BTCの送金詰まり25万件に増えてるし、送金手数料が増えるのは仕方ない。
ただ、
zaif→0.0005から0.001に変更
coincheck→0.001から0.002に変更。
この差の0.001BTC=約2,000円の違いは何って思う— I’min. (@Imin_cc) 2017年12月21日
送金詰まり起きてるのか~…。倍か~…。送金手数料を沢山払った方から、送金手続きがされるようなんで仕方がないんですかね。でも、少額で投資している私には辛いところです。
2017/12/21時点のビットフライヤーのビットコインの送付手数料は0.0004BTCだったので、 800円で変わってませんでした。
<追記>
12/23日にビットフライヤーからメールが来て、12/24の4時に送金手数料が0.015BTCになるらしいです。どこも上がってますね。
で、GMOコイン調べると、送付手数料無料!!スプレッドも狭いしすごい。(リップル売り切れてたけど)やっぱり複数の取引所のアカウントは作っておくべきだと再認識。GMOも上がったいやだなぁ。
GMOコインZ、送金手数料も無料で夜中でもPayEasyで入金できる分、レート高めになってるかと思ったらcoincheck より安いじゃん。。。coincheck スプレッドぼったくりすぎでは?(送金手数料も高いし)。
— なかめ・ぐろ (@nakameP) 2017年9月7日
まとめ
2017/12/21時点の主な取引所の送金手数料は以下の通りです。
送金は、GMOコインからですね。口座作るのは無料なのでまだ作っていない人は作っておいた方がいいですよ!いざというとき便利!(今の私みたいなとき!)
コメントを残す