DMMBitcoinのスプレッドは広い!?7銘柄×4取引所で徹底比較!

あなたは送金手数料に何千円も払っていませんか?現在送金手数料が無料の取引所BITPointが3000円のプレゼントを実施中です♪【2019年2月19日まで】

【簡単】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼント中!詳細はココをクリック

仮想通貨で利益を出したい場合、スプレッドが狭いというのは超重要事項ですよね。スプレッドが広い(手数料が高い)と、折角上がるタイミングで仮想通貨を購入・売却出来ても、結局手数料で含み損になってしまいます。

 

今回は、2018年1月にサービスを開始したDMMbitcoinのスプレッドを調査し、他の仮想通貨の取引所と比較してみました。

 

最新版!DMMbitcoinの各仮想通貨のスプレッド

DMMbitcoinでは、以下の7種類の仮想通貨を取り扱っています。

 

では、DMMbitcoinのそれぞれの仮想通貨のスプレッドを見てみましょう。仮想通貨のスプレッドは、銘柄によっても時間によってもコロコロ変わります。以下は2018年3月13時点のスプレッドです。ご自身が買うタイミングで必ず確認をお願いします。

仮想通貨の種類 購入価格 売却価格 スプレッド スプレッド料率(スプレッド/購入価格)
ビットコイン 967,210 円 963,297 円 3,913 円 0.4 %
イーサリアム 78,793 円 73,666 円 5,127 円 6.5 %
ネム 50.508 円 44.366 円 6円 12.2 %
リップル 91.506 円 80.403 円 11円 12.1 %
ライトコイン 19,503.3 円 17,973.3 円 1,530 円 7.8 %
イーサリアムクラシック 2,266.4 円 2,063.8 円 203 円 8.9 %
ビットコインキャッシュ 114,127 円 107,839 円 6,288 円 5.5 %

 

ビットコインが一番スプレッドが狭いですね。そして、ネムやリップルはスプレッドが15%近くもありすごく広いです。他の販売所でも、アルトコインのスプレッドはビットコインと比べて広いことが多いとはいえ…これはちょっと広すぎな気がしますね(^^;)各仮想通貨の銘柄については、下で個別に比較していきます。

 

☆補足☆
DMMbitcoinはビットコインとイーサリアム以外は、現物取引(レバレッジをかけずに、払った金額分のコインを買う方法)が出来ません。ネムやリップルは倍率が5倍のレバレッジのみ取引となります。現物取引をしたい場合は別の取引所を利用する必要があります。逆にネムやリップルなどのアルトコインのレバレッジ取引をしたい場合は国内の取引所だとDMMbitcoinしかありません。

 

DMMbitcoinのビットコインのスプレッド比較

DMMbitcoinのビットコインのスプレッドと、ビットコインを扱う主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月13日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 997,237円 993,293円 3,944円
bitFlyer 1,067,183円 917,968円 149,215円
Zaif 1,036,152円 959,856円 76,296円
GMOコイン 1,001,655円 971,655円 30,000円

 

調査したタイミングだとDMMbitcoinのビットコインのスプレッドが一番狭かったです。対して、ビットフライヤーのスプレッドがかなり広いですね。何回かDMMbitcoinや他の取引所のスプレッドを見ていますが、DMMbitcoinのスプレッドが狭いことが多いです。ビットコインFXする方は、スプレッドが狭い時に使う取引所として開設しておくといいですね。

 

ただし、ビットコインの現物取引(レバレッジをかけない普通の取引)の場合は、bitFlyerZaifビットバンクといった板買いができる取引所(販売所ではない)で購入した方が手数料が安くすむので、必ず取引所で購入するようにしてください。ビットコインを買う場合のおすすめはビットフライヤーです。(ビットフライヤーでアルトコインは手数料が高いから買っちゃダメ。)

関連記事:仮想通貨の販売所と取引所の違い!!販売所は手数料が高い!!

関連記事:ビットフライヤーでのビットコインの買い方【取引所と販売所】

 

DMMbitcoinのイーサリアムのスプレッド比較

DMMbitcoinのイーサリアムのスプレッドと、主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月15日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 70,254円 65,146円 5,108円
bitFlyer 71,313円 66,885円 4,428円
Zaif 取引所では買えるが販売所での取り扱い無し
GMOコイン 69,337円 63,837円 5,500円

 

今回比較したタイミングでは、イーサリアムに関しては、ビットフライヤーのスプレッドが一番狭かったです。GMOコインを使うよりはスプレッドが狭いと言ったところ。ただ、こちらもFXをしないのであれば、販売所ではなく取引所で購入した方が良いですね。イーサリアムはZaifの取引所か、ビットバンクの取引所がおすすめです。ビットフライヤーでは販売所でしか買えないので、おすすめしません。

 

DMMbitcoinのネムのスプレッド比較

DMMbitcoinのネムのスプレッドと、主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月15日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 42.762円 36.592円 6.107円
bitFlyer ネムを取り扱っていない
Zaif 取引所では買えるが販売所での取り扱い無し
GMOコイン ネムを取り扱っていない

 

ネムは取り扱っている仮想通貨交換業者が少ないため、今回の比較対象の取引所ではひかくできませんでした。ただ、比較しなくても10%越えのスプレッドは広すぎです。レバレッジ5倍のFXのみですし、初心者は手を出さないほうがいいですね。

 

普通にネムを買う場合は、ザイフがおすすめです。コインチェックもDMMbitcoinほどではないにしろスプレッドが広めです。

 

DMMbitcoinのリップルのスプレッド比較

DMMbitcoinのリップルのスプレッドと、主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月15日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 81.459円 70.330円 11.129円
bitFlyer リップルを取り扱っていない
Zaif 取引所では買えるが販売所での取り扱い無し
GMOコイン 78,388円 68,388円 10円

 

DMMbitcoinもGMOコインもスプレッドが広すぎますが、GMOコインの方が少しスプレッドが狭いです。レバレッジ無しでリップルを買うなら、今の日本の取引所の状況だとビットバンク一択ですね。

 

DMMbitcoinのライトコインのスプレッド比較

DMMbitcoinのライトコインのスプレッドと、主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月15日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 18,297円 16,775円 1,522円
bitFlyer 17,611円 16,229円 1,382円
Zaif ライトコインを取り扱っていない
GMOコイン 18,642円 16,642円 2,000円

 

ビットフライヤーのスプレッドが最も狭かったです。ライトコインもビットバンクの取引所で買うのがおすすめです。ビットバンクばかりおすすめに出てきていますが、手数料を考えると板取引ができるビットバンクがどうしてもお得になってしまうんですよね。セキュリティも高いし、人気の取引所ですよ。(最近人気が出すぎてサーバが少し重いですが…)

 

DMMbitcoinのイーサクラシックのスプレッド比較

DMMbitcoinのイーサクラシックのスプレッドと、主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月15日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 1,980円 1,773円 207円
bitFlyer 2,001円 1,773円 228円
Zaif イーサクラシックを取り扱っていない
GMOコイン イーサクラシックを取り扱っていない

 

イーサクラシックは取り扱いが少ない銘柄です。ビットフライヤーとDMMbitcoinだとDMMbitcoinの方が少しスプレッドが狭かったです。日本の現物取引でイーサクラシックを買うなら、コインチェックか、ビットフライヤーのどちらかですね…。どちらも販売所で買うことになるので、手数料は高めです。

海外の取引所にチャレンジしたい方は、binanceがおすすめです。手数料も日本の取引所より安いです。

 

DMMbitcoinのビットコインキャッシュのスプレッド比較

DMMbitcoinのビットコインキャッシュのスプレッドと、主な販売所のスプレッドを比較してみました。以下の表は、2018年3月15日時点の価格です。

販売所 購入価格 売却価格 スプレッド
DMM Bitcoin 103,193円 96,910円 6,283円
bitFlyer 109,765円 100,421 9,344円
Zaif ビットコインキャッシュを取り扱っていない
GMOコイン ビットコインキャッシュを取り扱っていない

 

ビットコインキャッシュも取り扱いが少ないです。そして、ビットフライヤーと比較するとDMMbitcoinのほうがスプレッドが狭かったです。

日本の取引所で買うならQUOINEXの取引所で買うと手数料安めですね。QUOINEだと、キャッシュという仮想通貨が期待値高いですよ!

関連記事:仮想通貨QASH(キャッシュ)の価格予想!買い方と取引所も

 

まとめ

今回は、DMMbitcoinのスプレッドを他の取引所と比較してみました。

  • ビットコインのスプレッドは狭め。
  • イーサリアムは、他の取引所のスプレッドと同じくらい。
  • ネムは比較できず。しかしスプレッド10%以上と高い!
  • リップルは他と同じくらいだが、他の取引所のスプレッドも10%以上と高い!
  • ライトコインは、他の取引所のスプレッドと同じくらい。
  • イーサクラシックは、他の取引所のスプレッドと同じくらい。
  • ビットコインキャッシュは、他の取引所のスプレッドと同じくらい。

 

ビットコインのスプレッドは狭めで、アルトコインについても他の取引所と同じくらいでした。比較した結果、DMMbitcoinが他の取引所よりも高いとは言えないですね。(安いとも言えませんが…)

 

ビットコインFXやアルトコインFXで使用するのに適した取引所だと思います。

公式サイト:DMM Bitcoin

 

※注意!スプレッドは、取引量や確認するタイミングによってコロコロ変わります。この比較は一例としてとらえて、ご自身が取引する際に必ず確認するようにしてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です