Zaif(ザイフ)のビットコイン(bitcoin)の送金方法をわかりやすくまとめます!送金関連で、送金手数料や送金時間もまとめておくので、Zaifから送金したいという方は参考にしてみてください。
Contents
Zaif(ザイフ)のビットコイン(bitcoin)の送金手数料

先ずは、Zaifのビットコインの送金手数料からです。送金手数料はコロコロ変わるので、送金する際に確認してほしいのですが、2018/3/8時点だと「0.0003BTC以上選択可(0.0010BTC以上推奨)」でした。ビットコインの価格を100万円と仮定すると「100円以上選択可(1000円以上推奨)」ということになりますね。
ビットコインを送金するだけなら送金手数料が無料のところもあるので、手数料を抑えたい方は下の記事を確認してみてください。
関連記事:ビットコインの送金手数料の比較!無料の取引所はどこ?
Zaif(ザイフ)のビットコイン(bitcoin)の送金方法
送金手順1:公式サイトで「入出金と履歴」を選択
Zaifの公式サイト(Zaif)で「入出金と履歴」を選択します。

送金手順2:ビットコインの出金を選択
「入出金と履歴」画面で、「BITCOIN」→「出金」を選択します。

送金手順3:送付先のアドレスの取得
あとは、
- 送金アドレス(送付先のアドレスで、送付先の取引所のサイトから取得が必要です。)を入力
- 出金金額を入力
- 出金手数料(0.0001以上で、0.003以上が推奨されています。空白の場合は0.005で送金されます。2018/3/8時点。)を入力
- ロボットではありませんにチェック
で、出金ボタンを押せばOKです。ここでは先に送金アドレスの取得方法を説明しますね。

ただ、出金アドレスの取得は、初めての場合難しいと思うので、海外の取引所のバイナンスを例にご説明します。どの取引所も基本的に資産の一覧から送金先のアドレスを取得できます。
バイナンスの場合は、トップページの画面上のタグの[Funds]-[Balances]の選択でで表示される「Deposits & Withdrawals」画面で取得できます。
やり方は、一覧の検索欄に「BTC」と入力して、「Deposit」ボタンを選択します。ビットコイン以外のアドレスに送金すると、送金に失敗してお金が無くなってしまう可能性があるので注意してください!

すると、以下のような画面になるので、赤枠の中に表示されるのが送金先のアドレスです。

普通にコピーしても良いですし、「Copy Address」ボタンでもコピーできます。
送金手順4:出金アドレスや出金金額を入力
あとは、取得した出金アドレスや出金金額を入力して、「出金」ボタンを押します。

出金ボタンを押すと、下のようなメッセージが出てトランザクションIDが発行されます。発行されれば、あとは、送金が完了するのを待つだけです。

出金の状況は、画面下の出金履歴から確認できます。

Zaif(ザイフ)のビットコイン(bitcoin)の送金時間
ビットコイン(bitcoin)は手数料を多く払った順に送金処理が実施されます。今回は、最安の手数料「0.0003BTC」を設定したので、この手数料の場合の送金時間だと考えてください。もっと早く送金したい場合は、手数料を上げればOKです。
で、送金時間を書こうとしたら、出金エラーになりました(^^;)
現在問い合わせ中なので、また追記しますね。
Zaif問い合わせ遅いですし、ビットコインを送金したい場合は、bitFlyerから送金した方が良い気がします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す