仮想通貨の値段は全体的に高騰しているので、高等まっただ中の2017年9月から仮想通貨を初めてどうやって失敗するの?と思うかもしれませんが、驚くことに始めた2カ月は全く利益が出ないどころかマイナスでした。
これから仮想通貨始めたい~!という方が失敗しないように、私の失敗をまとめておこうと思います。
逆に資金を2倍に出来た方法はこちらにまとめておきました!セットで読んでいただけると理解が深まると思います。
なぜ2カ月仮想通貨で利益が出なかったのか?

全体的に値段が上がっている仮想通貨ですが、急激に高騰する銘柄もあれば、短期的に見るとじわじわ下がってる銘柄、じわじわ上がっている銘柄など様々です。
私が最初どんな銘柄を買ったのかというと、「じわじわ下がっている銘柄」でした(^^;)
当時は利益は出たら嬉しいけど、損をするのは絶対に嫌だ!という考え方だったので、今後確実に上がると言われていた銘柄「ネム」と「リップル」を買ったのです。どちらも12月に高騰しているのですが、買った当初はじわじわ下がり続けていました。
上がるという噂だから買ったのに…じわじわ下がるなんて…とショックでしたが、「気絶ホールド(一回かったら上がるまで待つ)」という言葉もあったので、とりあえず持っておこうと思って持っていました。
そうやって全然あがらない銘柄を持っている間に、ビットコインってこれ以上上がるのかな?税金の話とか中国の話もあって下がるかも…と思って買わなかった「ビットコイン」が50万から200万にあがったのです。
気持ちとしては「えー!!!めっちゃ調べてネムとリップル買ったのに、こんなことならビットコイン買えばよかったー!!!」でした。
学習したことは、
- ネットでちょっと調べただけの情報に振り回されたらダメ
- 分散して投資しよう
- 気絶ホールド、ガチホールドも大切だけど、損切(損を確定させて今後上がる銘柄に投資すること)も大切
ということでした。
初心者の方も同じ失敗をするかもしれませんが、頭の隅に置いておくと立ち直りもしやすいと思います。
そうやって学習して分散投資をしてみたところ、また失敗します。
手数料を考えずに買ったり売ったりして失敗
全体的に見ると上がっているんだから、とにかくいくつか買ってみよう!と思って、5銘柄ほど買ってみました。すると、1つの銘柄がじわじわ上がっていったのです。
そこで初心者の私がしたダメな行動がこちら、
- 他の銘柄を売って、上がっている銘柄に変更(手数料でめっちゃマイナスに)
- 利益が出たから追加しよう!今すぐ買いたい!と思ってクレジットカードを使用した
です。
どちらも後悔しかありません…。
まず、私は初心者におすすめと言われていたコインチェックを使って買っていたのですが、「スプレッド」という手数料について理解していなくて、すぐに買ったり売ったりして手数料だけでかなりの金額を手数料で取られていました…。
スプレッドについては必須知識だと猛省したので、初心者の方で理解できていない方は是非↓の記事を読んで見てください。
コインチェックは長期保有には向いているけど、短期トレードには向いていないと知りました…。コインチェックで始める方はこのことをよく理解しておく必要があります。2chで仮想通貨で資金を溶かした!と嘆いている方は、だいたいこのパターンだと思います。上がったものを買う、少し下がって怖くなって売る、スプレッドもありさらに損が膨れる。そのまま持っておけばまた上がったのに…。というものです。
初心者の場合、取引所ってどこがいいんだろう??少しでも手数料の少ない取引所を探したい!と思って色々調べる方が多いですが(実際に私も調べました)、日本の取引所は多少の差はあるとはいえどこも手数料は高いです。そのため、どの取引所を使うかよりも、頻繁に売ったり買ったりしないことが大切だと思います。(FXしたい方は別です!手数料の少ない取引所を探して売買してください!)
軽く取引所についてまとめておくと、
- コインチェック:アルトコインが色々買えるし使いやすいので初心者におすすめ。手数料は普通。
- Zaif:手数料は安め。積み立てもできる!個人的にはすごく好きなのだが、人不足なのか2017/12時点だと本人確認に1カ月以上かかる場合もあるらしく、コインを買るまでに時間がかかる。
- GMOコイン
:手数料は安め。初心者にもおすすめ。
- bitFlyer:ビットコイン以外の手数料が高すぎる。アルトコインは買っちゃダメ。チャートが見やすいので、短期トレードしたい人は口座を持っている。
悩むなら、初心者でも使いやすく色々バランスのいいコインチェックを開設しておけばいいですよ。

クレジットでの入金については、コインチェックはクレジットカード入金はの手数料がすごく高いです。5万円分かったら4万2千円から始まるという衝撃でした。クレジットでの入金はこの直後に高騰する!すぐに買いたい!!というとき以外は絶対やめた方が良いです。
初心者が仮想通貨で失敗しないためのポイントは、
- コインチェックで短期トレードはNG!
- スプレッドについて理解しよう!
- コインチェックでのクレジット決済はやめとけ!
です。
なぜ仮想通貨で失敗するのか?

そもそも、なぜ仮想通貨で失敗するのかというと、「どこまで値段が上がるかよくわからない」ことが原因だと思うんですよ。
損をしたくないという気持ちは痛いほどわかるので、これ以上損が膨れる前に売りたい!という気持ちはすごくわかります。そして、もっと利益を得たいからまだ売りたくない!今上がっているから今から買っても間に合うはずだ(その後急落して涙)!という気持ちもわかります。
私もそうですが、大半の人が、仮想通貨にもバブルのように急激に落ちるタイミングはいつかは来ると考えているので、そのバブルが始める前に少しでも高い値段で売りぬきたいと思うんですよ。だから本当は時間が経てばまだ上がるのに、上がる前に怖くて売っちゃう。
そして、もうピークが来ているのに、まだ上がるかもと期待して買っちゃう。というということが起きます。
どこまで上がるかは誰にもわかりませんが、どの辺まで上がるかどうかを自分なりに調査しておくだけで、安心感は全然違うと思います。例えば、私は今リップルを持っていて充分利益が出ているので、もう売ってもいいのです。でも、リップルは今90円くらいで、リップル自体が最終的に100円から150円の間に値段を落ち着かせたいと言っているので、まだ値段は上がるかなと思って持っています。(ただ、どこで急落するかは誰にもわからないので、あくまでも保有するか売るかの目安です。)
初心者が失敗しないためのポイントは、
- どこまで値段が上がるかの目安を持っておこう!
です。
まとめ
今回は、仮想通貨初心者の私の失敗体験をまとめました。まとめてみるとアホですね…私。みなさまが同じ失敗をしないためにも頭の隅に入れておいてくださるとうれしいです。
<初心者の仮想通貨投資での注意点>
- ネットでちょっと調べただけの情報に振り回されたらダメだということ
- 分散して投資しよう
- 気絶ホールド、ガチホールドも大切だけど、損切(損を確定させて今後上がる銘柄に投資すること)も大切
- コインチェックで短期トレードはNG!
- スプレッドについて理解しよう!
- コインチェックでのクレジット決済はやめとけ!
- どこまで値段が上がるかの目安を持っておこう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す