仮想通貨stellar(ステラ)の買い方をまとめます!
Contents
仮想通貨stellar(ステラ)の買い方の流れ
まず、ステラを買うための一連の流れから紹介します。
ステラは2018年1月時点では日本の取引所では購入できないので、ステラを取り扱っている海外の取引所で購入する必要があります。
なので、流れとしては、
- 日本の取引所で送金用の仮想通貨を買う(ビットコイン、イーサ、リップルが多いです)
- 海外の取引所に送金
- 海外の取引所でステラを購入
ですね。
海外の取引所に送金する場合、ビットコインで送金すると手数料が高いので、イーサリアムやリップルでの送金がおすすめです。そして、イーサリアムやリップルで送金する場合、コインチェックやビットフライヤーはスプレッドや送金手数料が高いのでおすすめしません。
送金するならBITPoint(ビットポイント)がいいですよ!ビットポイントは通貨を取引所で購入できますし、送金手数料に至っては無料です。しかも、2018年9月30までに開設&取引すると、3,000円分のビットコインが貰えます。
【簡単にもらえる】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼントを実施中!詳細はココをクリック
仮想通貨Stellar(ステラ)の買い方の手順
では、順番に説明していきます。日本の取引所での買い方や送金方法はわかる方が多いと思うのでさっくり説明します。
ステラの買い方1:日本の取引所で送金用の仮想通貨を買う
送金用の仮想通貨なんですが、販売所ではなく取引所で買うようにしてください。取引所は、売り板とか買い板があるところですね。
なぜかというと、販売所は手数料がすごく高いです。また、クレジットカードで買ったりすると高い場合も多いですね。知らず知らずに何万円も手数料を払っている可能性があるので注意しましょう。
関連記事:仮想通貨の販売所と取引所の違い
↑取引所の使い方はコインチェックで説明していますが、どの取引所の使い方も同じです。板買いの方法ですね。
ステラを買う手順2:海外の取引所に送金
仮想通貨の送金方法も基本はどこも一緒です。送金したい取引所から送金を受け付けるためのアドレスを取ってきて、送金したい取引所から送金します。
↑コインチェックからビットトレックスへの送金方法ですが、Zaifからポロニエックスとか、ビットフライヤーからバイナンスとかでも同じです。
ステラを買う手順3:海外の取引所でステラを買う
ステラは、ポロニエックスやクラーケン、ビットトレックスとかいろいろなところで買えますが、おすすめはダントツでbinanceです。なぜかと言うと、手数料が一番安い上に、使いやすいからです。私も一番海外の取引所でよく使うのがバイナンスです。
関連記事:バイナンスの口座開設の方法
まずは、トップページでステラを検索します。BTH建てでもETH建てでも買えますね。
検索窓に「XLM」と打ち込んで検索してください。ステラの略称名が「XLM」なのです。ただし、取引所によってはステラの略称明が「STR」のところもあります。

すると、ステラが検索されるので、選択するとステラの買い板・売り板の画面に遷移します。
あとは、いくらで買いたいか、どのくらい買いたいかを入力して「Buy XLM」ボタンを押せばOKです。

その値段で売りたいという人がいればすぐに買うことができますし、買いたい値段を安く設定するとなかなか買えない場合もあります。
コインチェックやビットフライヤーの取引所の使い方と同じです。
関連記事:メイカーとテイカーの意味と手数料
まとめ
今回は、ステラの買い方についてまとめました。もし不明点やわかりにくい点、間違っている点がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す