ネム(NEM)のハードウェアウォレットのおすすめは?

あなたは送金手数料に何千円も払っていませんか?現在送金手数料が無料の取引所BITPointが3000円のプレゼントを実施中です♪【2019年2月19日まで】

【簡単】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼント中!詳細はココをクリック

2018年1月にコインチェックからのネム(NEM)盗難事件があってから、ハードウェアウォレットへの関心が高まっていますね。

 

今回は、仮想通貨NEM(ネム)のハードウェアウォレットについて調べてみました。

(情報に間違いがないよう確認に努めましたが、もし誤った情報がありましたらコメントいただけると嬉しいです。)

 

ハードウェアウォレットは正規代理店から購入しよう

まず、ハードウェアウォレットを購入する店舗について注意喚起させてください。

 

注意というのは、「仮想通貨のハードウェアウォレットは、海外の公式サイトもしくは、日本で購入する場合は必ず正規代理店で購入すること」です。(使用されている有名なハードウェアウォレットはほぼ海外製で、自分で輸入しない限りは正規代理店で購入することになります。)

 

仮想通貨のハードウェアウォレットはAmazonなどでも買うことはできますが、Amazonでは中国などの悪徳業者が販売している場合もあり、偽物を購入してしまう可能性があります。Amazonで買う場合はこのような危険性があることを覚えておき、販売元を確認した方が良いですね。

 

また、メルカリでも仮想通貨のハードウェアウォレットの出品が禁止されました。出品されてもハードウェアウォレットを公式以外で買う人がいるのかな~と思いましたが、いるから禁止されたんでしょう…。大金を預けるものを公式サイト以外買うのは怖すぎます(><)同じようにヤフオクで買うのも危険です。

 

仮想通貨NEM(ネム)を保管できるハードウェアウォレットはある?

では、ネム(NEM)のハードウェアウォレットの話に戻します。

 

まず、ハードウェアウォレットは販売元によって対応している仮想通貨の銘柄が異なります。また、ハードウェアウォレットのアップデートによって対応している銘柄が増えることもあります。

 

で、よく使われている有名なハードウェアウォレットとしては、

があります。

補足:日本で買うには、正規代理店がありリップルも保管できるLeger(レジャー)が人気だと思います。

 

で、それぞれはNEM(ネム)に対応しているのかというと、残念ながら2018年1月時点ではNEM(ネム)に対応していませんでした…。

 

なので、ソフトウェアウォレットを使用するか、ハードウェアウォレットのNEMが対応通貨になるアップデートを待つしか無さそうです。対応通貨は公式サイトで確認できますよ。

関連記事:KeepKeyの対応通貨の調べ方

 

おまけ:ハードウェアウォレットに移した後もアップデートに注意

仮想通貨をハードウェアウォレットに移した後も、脆弱性の情報やアップデートの情報は常に確認するようにしましょう。

 

例えば、以下の記事はLedgerのマルウェア対策とウォレットアプリの脆弱性に関する記事ですが、「マルウェアに侵されたパソコンを使うと、ビットコインのアドレスが改ざんされてしまう危険性がある。Ledgerはマルウェア対策はしているということでしたが、今回脆弱性が発見された。」という旨が報告されています。

https://shop.hardwarewallet.jp/blog/2018/02/04/025652

 

ハードウェアウォレットに保管しているからといって安心できるわけではないんですね…。コインチェックから盗難されたNEM(ネム)は補てんすると言われている(本当に補てんされるのかは不明ですが)ので、どこに資産を預けるのか~というのは難しいな~と思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です