2018/1/26に、コインチェック(coincheck)から600億円のNEM(ネム)がハッキング被害にあったのとの疑惑から、コインチェックが倒産するんじゃないか…!?と噂されています。
※盗難が事実かどうかも発表されていないので、本当に倒産するのかはわかりません。
コインチェック(coincheck)が倒産するという噂
コインチェック倒産の噂をまとめました。
金融庁の認可が下りない場合はコインチェックはこれまで通りみなし交換事業者として営業をすることはできません。
その場合は、顧客に資産の返金手続きをした上で事実上倒産することになります。
そして全ての資産を返金出来るかも不明です。
あくまで最悪のシナリオですが、可能性としてはあります。 https://t.co/3NFcqWVcKr— 玲奈@丸の内OL仮想通貨ブログ (@reinabb3) 2018年1月26日
買収されるという予想も。
コインチェック、口座当たり100万円の補償っていってるけど供託積んでないから普通に倒産してもなんらおかしくない。だから保全しろって言ってるのに。
— 山本一郎(やまもといちろう@告知用) (@kirik) 2018年1月26日
Coincheck:
もしGOXだったとした場合。
ディスカウントがかかるので、下手すれば100-300億円くらいでCoincheckが買収可能。GOX分は親会社の貸し付けで何とかなるはず。
このお金もっている顧客逃すはず無し
こういうときに動きが早い候補は、Softbank,SBI,CyberAgent、DMM,堀江貴文さん あたりか
— 桂隆俊 (@taka_katsura) 2018年1月26日
倒産したら保証はどうなるのか?
保証されず返ってこないという意見が多そうです。
ちなみにコインチェックの会社自体がGOXした場合、他の暗号通貨及び法定通貨(円もドル)も返ってこないよ。ちなみに私は大量のXRPがCCに、、、まさかここに来てXRPが消えるとは(o;ω;o)
— 澤亜澄 Sawa Azumi (@SawaAzumi) 2018年1月26日
GOXとは、仮想通貨が突然消える、損害を被るという意味で使われることが多いですが、ココでは取引所が突然消えるという意味で使われていますね。
本当に620億円分GOXされていたら倒産確定でしょうねー。
その場合、コインチェックに預けてる資産はすべて一般債権ってことでいいのかな?外為FXなんかと同じで分別管理はされてないですよね?
とすると、会社が引き出しに応じない場合は、GOXされていない通貨をやってる人も損害を被りますね。 https://t.co/Hag8pvBU97— オマール本田康博@飼育係&金融ほか (@Homardkun) 2018年1月26日
つまり、他の通貨を預けている人も返ってこない。
コインチェックGOXだとして、そもそもユーザー個人アカウントへの不正アクセスの場合以外は補償がない?
取引所がやられたときは自己責任って規約に pic.twitter.com/W7yRAOF0On— ダヨπ (@mejironiyouji) 2018年1月26日
保証100万と言いつつ、個人アカウント以外への不正アクセスの被害は保証がない。
結論、やばそうです。出金制限が解除されたら、他の取引所やウォレットに送金した方がいいかも。リスク分散のためにも、複数の取引所の口座を開設しておくといいですよ。個人的に好きなのは手数料が安めなザイフかビットバンクです。
- Zaif:手数料が安め。積み立ても人気。
- bitFlyer:アルトコインの手数料が高い。セキュリティーは高いと言われている。
- ビットバンク
:リップルが最安で買える。 2019年1月4日まで取引手数料無料キャンペーンを実施している。
- GMOコイン
:ビットコイン、リップルを買える販売所。
- DMM Bitcoin
:2018/1に新しくできた取引所。3月までに本人確認が終わると1000円分の仮想通貨が貰える。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す