草コインを買うとき、DOGE建て(ドージ建て)で買え~!とよく言われていますが、DOGE建とは何なのか?なぜDOGE建てで草コインを買う必要があるのか?について調べてまとめてみました。
※私の認識が間違っていたらご指摘いただけると嬉しいです(><)
DOGE建てとは?
日本の取引所だと日本円建てで色々な仮想通貨を買います。つまり、日本円でビットコインやリップルを買います。
それと同じで、DOGE建てとは仮想通貨DOGE(ドージ)で他の仮想通貨を買うことを言います。そのため、日本の取引所からDOGE建てで草コインを買おうとすると、
- 日本円でイーサやビットコインを買う
- 1で買った仮想通貨を草コインが買える海外の取引所に送金する(2018/1時点でミスターエクスチェンジを除き日本の取引所ではDOGEは買えない。そしてミスターエクスチェンジはマイナー)
- 2で送金したイーサやビットコインでDOGE(ドージ)を買う
- 3で買ったDOGE(ドージ)で草コインを買う←DOGE建て
という流れになります。
海外の取引所に送金する場合、ビットコインで送金すると手数料が高いので、イーサリアムやリップルでの送金がおすすめです。そして、イーサリアムやリップルで送金する場合、コインチェックやビットフライヤーはスプレッドや送金手数料が高いのでおすすめしません。
送金するならBITPoint(ビットポイント)がいいですよ!ビットポイントは通貨を取引所で購入できますし、送金手数料に至っては無料です。しかも、2018年9月30までに開設&取引すると、3,000円分のビットコインが貰えます。
【簡単にもらえる】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼントを実施中!詳細はココをクリック
おまけ。ドージコインのロゴ。カボスちゃんという日本の犬がモチーフでかわいい。

関連:Dogecoin(ドージコイン)とは?将来性や今後の予想
草コインをDOGE建てで買う理由
なぜBTCやETHで買わずに、DOGE建てで買う必要があるのかというと、ビットコインの売買できる単位には1satoshiという最小単位があるからです。
1satoshiは、1BTCの1/100,000,000(1億分の1)。
※例えば1BTCが100万円だと、1satoshiは0.01円。
そして、草コインの値段が1satoshi以下だと、ビットコインの売買の最小は1satoshiなので、不足している価格の分が丸められてしまいます。
例えば、草コインAの価格が0.008円、1satoshiは0.01円だとします。この時に、草コインAをビットコイン建てで買おうとすると0.008円の草コインAを1satoshi(0.01円)で買うことになります。つまり0.002円損します。
対して、DOGEコインはビットコインよりも価格が安いので、DOGE建てで買うことで0.008円分の草コインを0.008円のDOGEコインで買うことができます。だから、安い草コインはDOGE建てで買いましょうと言われます。
草コインを売るときはDOGE建てを経由したほうがいいのか?

買うときはDOGE建てを経由しろ!といわれていますが、謎なのが売るときはDOGE建てを経由した方がいいのか?ということです。
これは調べてみたんですが、DOGE建てを経由した方がいいのか、いきなりBTCで売ってしまっていいのか、明確な答えはありませんでした。
あった声としては、
- 売るときDOGE建ての方が高くなる場合がある。(ビットコインで売った方がお得に売れる。)
- ビットコイン建てだと遅くなる。(ビットコイン建てでそもそも買いたい人が少ないので、取引量が少ない)
という声があり、どっちがいいんだ?という感じです。
とりあえず、ビットコイン建ての値段との取引量、DOGE建ての値段と取引量を見てどちらが得か?を見極める必要がありそうです。
※もしこの方法のほうが絶対にいい!みたいなのがあればコメントいただけるとすごく嬉しいです。
まとめ
今回は、DOGE建て(ドージ建て)とは?、草コインをDOGE建てで買う理由、売るときはDOGEを経由するべきか?についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
<気になる銘柄関連記事>
草コインの有望おすすめ一覧【2018年仮想通貨】←まとめ
エイダコインの価格予想!2018年は何倍になる?☆期待!
TRON/TRXの2018年の価格予想と将来性☆期待!
モナコインの今後の予想(2018年)と将来性
仮想通貨のTRIGトークンとは?マスターノードの期待の声
Dogecoin(ドージコイン)の将来性と今後の予想(2018年)
仮想通貨syscoin(シスコイン)とは!どの取引所で購入できる?
コメントを残す