最初はリップルとかイーサとか調べていたのに、気付けば草コイン大好きになってました(笑) ※底値が低いコインは一般的に「草コイン」、「泥コイン」と揶揄されています。
今回は、仮想通貨XP(エックスピー)について、特徴や将来性、購入できる取引所を調べてみました!
結論:XPには夢があるので少額持っておくのもいいかな。そういえば、第2のXPと言われるPACは買ってから調べて、なんか怖くなってすぐ売りました。草コインは持っていなくても、今後がどうなるのか見ているのも楽しいですよね。
仮想通貨XPとは?特徴を紹介
XPの正式な名称は「エクスペリエンスポイント」と言われています。2017年XPはこれまで底値安定していた不人気の銘柄でした。しかし、2017年12月から2018年1月にかけて、1カ月で100倍以上になり、一気に注目度を集めた仮想通貨です。
特徴としては、XPは主にゲーム市場を対象にしている仮想通過です。いわゆる経験地が通貨になったようなもので、ゲームをプレイして、報酬としてXPを取得するという利用方法が考えられています。
XPの公式ロードマップでは下記の使用例が記載されています。
- ゲームでの使用(XPでゲームのポイントを買える、投げ銭)
- 支払いなどで通貨として使用
- ブロックチェーンによる健全性の実現
- 個人的な出資で作られたXPの投資的な価値
- 2016年8月23日に誕生したジェネシスブロック
公式サイト:https://www.xpcoin.io/
ジェネシスブロックとは最初のブロックという意味です。ゲームでの使用が主な目的ですが、物を購入したり、医療機関などでの支払いなど現実世界での日常的な使用も視野に入れられています。
XPの最大の特徴はコミュニティが非常に活発であるということです。XPのコミュニティはDISCODEというアプリで盛り上がっています。DISCODEはゲームをする人たちのためのチャットアプリで、参加人数が日に日に伸びてきています。少しアプリを覗いてみて雰囲気を感じることも良いかもしれません。(私もスプラトゥーンするときにDISCODE使いますw 仮想通貨の色々なコミュニティーにも入っていますが、面白いですよ!みんな握力握力言ってます。)
XPのDISCODE:https://discordapp.com/invite/AdtreBG
DISCODEにオンラインでログインしていると、rain(レイン)といって無料でXPがばらまかれる恩恵にあずかれたりしますよ。
なぜ2017年12月から2018年1月にかけて上がったのか?
草コインは上がりそう!という噂があるとガーっと上がるのですが、2017年12月から1月にかけて上がったのは、
- バイナンスへの上場の噂があった。(バイナンスは投票で上場銘柄を決めますが、XPも投票の対象に入っていました。)
- コミュニティーが活発で上がる雰囲気があった。(知名度の低い草コインはコミュニティーの強さが価格の上昇にかなり影響を与えます。コミュニティーが強いと上がる可能性が高いと判断されます。)
- ブロガーのイケハヤさんがXPを押していた。(草コインは仮想通貨のインフルエンサーがオススメ!とつぶやくと価格が一気に上がったりします。イケハヤさんはTwitterのフォロワーも多く、イケハヤさんがブログで紹介したことで、XPの知名度が一気に上がった気がしますね。)
とかがあったと思います。
バイナンスの上場投票の結果。2位はすごいですね。人気があることが伺えます。
Binance上場投票終了!
6936票で2位。
皆様のご支援に感謝いたします。なお、この結果による上場の可否のお問合せにはお答えできません。
Binanceの公式アナウンスをお待ちください。$XP #XP #Binance pic.twitter.com/gRuUNpQyrB— XP COIN_JAPAN (@xp_japan) 2018年1月5日
XPの将来性
XPは価格が上昇してきているとはいえ、ゲーム市場を見据えた仮想通貨であるため、ゲームに興味がない人にはあまり縁がない仮想通貨といえます。逆にゲームが好きな人にとっては、身近に感じれる仮想通貨かも。ロールプレイングゲームのように小さく、コツコツと経験値をつむことがお金とリンクするというのは面白いと思いますね。
で、将来性については、草コインだけあって想定不能な銘柄だといえます。ゲーム市場の仮想通貨として広まると長期的に見ても上がっていくでしょうし、短期的にはバイナンスに上場すると価格は上昇するとは思います。(逆に上場しないとなると下がりそうw)
全体的には、上がりそうだから期待している人は多そうですね。
コインが上がる要素として主に3つある。
1.機能性、需要性
長期向き2.スポンサー力、提携力、セールス力
中期向き3.コミュ、話題力
話題尽きるまで。
短期向き最近では草コインブームと言われている3が強いね。モナ、XP、SHND、GRIM、もやし
— 仮想通貨犬 (@bitcoindog11) 2018年1月19日
XP支払のカフェの事例を見て、来店客から店員さんへのチップが当たり前みたいに送られているのがすごいなと感じた。
日本の飲食って構造上、賃金が上がりにくいんだけどアメリカみたいに頑張った人はチップで稼げる文化が出来たら素晴らしい事。
全国の飲食店の導入希望です。$XP #XP— MIYARBUCKS (@miyarbucks) 2018年1月19日
バーゲンセールのXP買い増しできたし後は気絶ホールドするだけ#XP $XP
— coffee_daisuki (@coffee_daisuki2) 2018年1月17日
XPを購入できる取引所
XPの取引ですが、日本国内の取引所はもちろん、海外の取引所も大手は扱っていません。
そのために、XPを購入したい人はcoinexchangeを利用することになります。草コインを買っているとここか~という感じですが、XPで草コインに興味を持った方にとってはマイナーな取引所かもしれませんね。
CoinExchangeでドージコインを買う際に気を付けなければいけないことは、ビットコインやイーサリアムで購入してはいけないということです。XPの単価である1XPはとても安い価格になっていて、ビットコインの最小単位である、0.00000001BTCよりも1XPの方が価値が低いのです。
そのため、ビットコインでXPを購入しようとすると割高になってしまいます。買うときはDOGEコインで買うようにしましょう。
というか、CoinExchangeに限らず草コインを買うときは、DOGEかLTCで買うようにするといいですよ。
海外の取引所に送金する場合、ビットコインで送金すると手数料が高いので、イーサリアムやリップルでの送金がおすすめです。そして、イーサリアムやリップルで送金する場合、コインチェックやビットフライヤーはスプレッドや送金手数料が高いのでおすすめしません。
送金するならBITPoint(ビットポイント)がいいですよ!ビットポイントは通貨を取引所で購入できますし、送金手数料に至っては無料です。しかも、2018年9月30までに開設&取引すると、3,000円分のビットコインが貰えます。
【簡単にもらえる】ビットポイントが3,000分のビットコインプレゼントを実施中!詳細はココをクリック
まとめ
今回は仮想通貨XPについてまとめました。ゲーム市場で使われることを想定しており、ファンも多いので期待されている銘柄だと思います。
個人的には、面白そうなので少額持っておいてもいいかな~と思いました。
<気になる銘柄関連記事>
草コインの有望おすすめ一覧【2018年仮想通貨】←まとめ
エイダコインの価格予想!2018年は何倍になる?☆期待!
TRON/TRXの2018年の価格予想と将来性☆期待!
モナコインの今後の予想(2018年)と将来性
仮想通貨のTRIGトークンとは?マスターノードの期待の声
Dogecoin(ドージコイン)の将来性と今後の予想(2018年)
仮想通貨syscoin(シスコイン)とは!どの取引所で購入できる?
コメントを残す